引き続き稚内駅周囲の観光を実施。
夜にも見た稚内桟橋駅の防波堤に行きます。全体の長さもしっかりと確認可能。

近くの道路まで接近。

そして、桟橋の下へ。

どんどんと進んでいき、奥まで到着。奥の脇には港があります。

稚泊航路記念碑。

汽車の車輪。C55型です。


港の端。

この場所には海上保安庁の巡視船「れぶん」が停泊していました。


遠くにはフェリー乗り場。

位置を変えて稚内桟橋駅の防波堤をチェック。

海上保安庁の巡視船「れぶん」と防波堤。

10分ほど歩いて稚内フェリーターミナルへ。

この稚内フェリーターミナルは離島の利尻島、礼文島へのフェリーが運航しています。

1階の様子。人もおりません。

2階のフェリー乗り場。

結構多くの椅子が用意されています。

外に面した椅子にはタクシー運転手らしき人が多く休憩していました。
2階には飲食店も。開いていませんでしたが。

もう一つの飲食店「ベーカリー&レストラン波流」は2012年2月29日に閉店していました。

離島に行くわけではないので、パッと見て移動。

続いて同じ位置の前にある稚内港国際旅客ターミナルをチェック。しかし、シャッターが閉まっていて何も見ることができず。ここからはサハリン(旧樺太)へ行くフェリーが運航します。しかし、期間限定のため、この時期は締まっていました。

金網越しにフェリーが見えます。

稚内の丘には百年記念塔が遠くからでも見えます。

周囲の散策を終え、いよいよ稚内駅に戻ります。
旅の宿うぶかた 稚内 一人旅の旅行記
3泊4日の3泊目。前日宿泊した札幌から電車で稚内駅まで移動し、翌日帰宅するまでの旅行記です。
- 旅の宿うぶかた 稚内 一人旅
- 札幌駅からスーパー宗谷で移動開始
- 宗谷本線を経由し稚内駅へ移動
- 稚内駅、日本最北端の駅をチェック
- 宗谷岬で日本最北端を堪能、稚内駅からバスで移動
- 宗谷岬の日本最北端以外の場所をチェック
- 宗谷岬周辺でバスが来るまで3時間以上待つ
- 宗谷丘陵を登っていく
- 旅の宿うぶかたチェックイン
- 「旅の宿うぶかた」の部屋
- 「旅の宿うぶかた」の設備
- 北の味心 竹ちゃんで「たこしゃぶ」の夕食
- 夜の稚内駅周辺、稚内桟橋駅の防波堤の夜景など
- 「旅の宿うぶかた」の朝食
- ノシャップ岬へバスで移動
- 稚内駅周辺の量徳寺や北門神社をチェック
- 稚内桟橋駅の防波堤、周囲の港
- 稚内駅「キタカラ」でコーヒーを飲みつつ休憩
- 稚内駅前バスターミナルから稚内空港へ
- 稚内空港で塩ラーメンを食す
- 稚内空港でお土産購入、展望デッキで飛行機を眺める
- 稚内空港からANA572便で東京へ帰還
- 旅の宿うぶかた 稚内 一人旅の費用
- 稚内 宿・地図

