姫路城天守の詳細

現存する城

再び姫路城天守を目指します。

ちょうど百間廊下を出たところです。

目の前は西の丸があった場所。

天守が目の前に見て取れます。

徐々に天守の近くに接近。

鉄砲狭間もあちこちの塀にあります。ここから鉄砲を撃って敵を迎え撃ちます。

はの門。

石垣の脇を通りつつ、さらに天守へ。

瓦にはマークがあります。さまざまな武家の藩主が姫路城を治めたため、瓦の紋様も複数あります。

姥ヶ石。羽柴秀吉が姫路城の石垣を築く石が足りないと悩んでいました。その際に石臼を提供したお婆さんにちなんでの名称です。この話を伝え聞いた人が、石を寄付してきたそうです。とはいえ、この話は時代が合わないので作り話とのこと。

水一門。

水三門。

そして、姫路城天守に到着。本日2回目です。 

来た時にはすでに混雑が解消されていたのか、入城待ちはありませんでした。ちなみに、ここは水六門。

階段があるので、上ります。

その先に、靴脱ぎ場がありますので、靴を脱いでビニールに靴を入れ、中に入っていきます。

展示パネルもあるものの、あまり多くはありません。展示の多くの展示は百間廊下にあります。

姫路城の総構の模型。町人などが住む場所も含めて石垣で囲っています。

さまざまな展示物。瓦などが多めです。

軸組構造模型。木でできた縮小の骨組み。こうしたものを事前に作っておき、実際の建築に役立てます。これは昭和の大修理工事の際に作ったもの。

武具掛け。武器を掛けておく場所。多くの場所にこの武器掛けがあります。

門。どこにつながっているかは不明です。

瓦の紋様。

出格子窓。少し外に窓が出ています。

武具庫。

木を接ぎ木したところ。こうやって長い木にしています。

石打棚。

そして最上階。最初に訪れた時とは打って変わって、大勢の人が狭い最上階に留まっています。

すでに最上階は堪能済みなので、再び下に降りていきます。ちなみに、最上階は6階です。

柱に差し込まれた木。こうやって釘を使わずに城が立っています。

いまいち不明なもの。柱に小さな木が刺さっています。何かを掛けるのでしょうか。

筋交。強度を高めるために技法です。

最後、石の階段まで到着し、終了。この石の部分を靴下の状態で歩き、昔の人の歩んだ面持ちを感じましょう、という場所。

石の階段の先で靴を履き、外に出ます。

続々と入城する人々。

天守内に入って35分でした。一度見て回っているため、時間は短めです。

資料自体も少ないので、比較的スムーズに歩き進むことができます。

混み合う時間だと、入場制限もあるので、その点は注意が必要です。

姫路城 一人旅の旅行記

2016年6月上旬の平日に、兵庫県の姫路城へ一人旅に出かけた際の旅行記です。

  1. 姫路城 一人旅
  2. 姫路に到着、姫路駅周辺
  3. ドーミーイン姫路の部屋
  4. 居酒屋さかなや道場で夕食、姫路名物を食す?
  5. ドーミーイン姫路の夜鳴きそば
  6. ドーミーイン姫路の朝食、姫路名物を多数用意
  7. 姫路駅前から姫路城への行き方
  8. 姫路城大手門から姫路城天守入城口
  9. 姫路城
  10. 姫路城天守
  11. 姫路城 百間廊下
  12. 姫路城天守の詳細
  13. 姫路城 備前丸、お菊の井戸
  14. 姫路城 黒田官兵衛ゆかりの石垣
  15. 好古園、姫路城脇の庭園
  16. 好古園にて抹茶を頂く
  17. 兵庫県立歴史博物館
  18. 穴子かさね重、駅弁を食す
  19. 姫路城 一人旅の費用
  20. 姫路 宿・地図
タイトルとURLをコピーしました