テーマ別

日光輪王寺大猷院

二荒山神社を正面の門から出てすぐにある常行堂。 天井からつるされている場所に氷が塊り、槍のようなつららが出来ています。 そして、すぐ右手には日光輪王寺大猷院があります。二荒山神社の正面の鳥居からも見える歩いて1分もかからない場所です。 「大...
神社

日光二荒山神社の世界遺産「日枝神社」「神輿舎」「大国殿 宝形造」

二荒山神社の奥に進むには別料金が必要です。200円。 ここで、共通拝観券を紛失していることに気が付きました。ただ、この先のエリアに関しては、共通拝観券を持っていても別料金だったようです。現地ではそういった情報を知らなかったため、探しに戻ろう...
神社

日光二荒山神社

続いて日光東照宮と同じく世界遺産に登録されている日光二荒山神社に向かいます。歩いて数分で行ける距離にあります。 二荒山は「ふたらさん」と読みます。ですが、別の場所の宇都宮にある二荒山神社は「ふたあらやま」と読みます。少々ややこしいものがあり...
神社

日光東照宮御本社、神楽舎で鳴龍

奥宮から下に戻り、再び周囲を散策します。 まずは、御本社の方へ。靴を脱ぎます。かなりの寒さのため、足元が冷えます。冬場に出かける際には厚い靴下があると良いと思われます。ここから先は撮影禁止。 本殿や拝殿を見て、再び靴を履いて外へ。5分程度で...
神社

日光東照宮奥宮

日光東照宮の眠り猫のいる門の下を通り抜け、奥に進みます。 この場所からは急な階段もあるなど、険しい道になります。 石段と石柵。 この石段は、1枚の岩を用い、石棚は一本石をくりぬいて作ったとのこと。いくつもの石を組み合わせて作ったのではなく、...
神社

日光東照宮の陽明門、眠り猫

三猿がある神厩舎のエリアを抜け、階段を上ると、陽明門があるエリアにたどり着きます。 鐘楼。 鼓楼など。 そして、先を見上げると陽明門があります。 陽明門の両脇には像が。 また、さまざまな彫り物も魅力的です。 門を通り抜けると神楽殿。祈祷など...
神社

日光東照宮の神厩舎の三猿

日光東照宮の五重塔を見た後に、表門へ向かいます。 脇に拝観受付所があり、チケットの購入も可能です。 別の場所で共通拝観券を買っているため、この場所ではチケットを買わずに表門へ向かいます。 係りの人にチケットを見せつつ、中へ。 表門には左右に...
神社

日光東照宮、五重塔

輪王寺から日光東照宮へ向かいます。 輪王寺に立ち寄らない場合でも、バス停の「表参道」から一直線でたどり着きます。大きな通りを歩いて進むため、すぐに把握が可能です。 通りには東照宮と書かれた石碑があり、葵紋が飾られています。 そのまま奥に進む...
神社

輪王寺から日光東照宮へ

輪王寺を見終わった後に、脇から日光東照宮へ向かいます。 小川があります。 輪王寺の三仏堂の裏手にあった祈祷所。お守りなども売られています。 その脇には相輪塔(そうりんとう)があります。塔の字は、もうちょっと複雑な字です。 輪王寺の裏側の修理...

輪王寺、三仏堂は修理中

輪王寺の三仏堂は修理中のため、外側は絵が描かれた幕でおおわれています。 しかし、中に入ることは可能です。 入る手前側周辺。木を支えるように木の棒が大量に立てかけてあります。 鐘楼。 入り口でスタッフにチケットを見せて中へ。 1階には仏像など...

日光山輪王寺の逍遥園、宝物殿

日光東照宮に行く前に、手前にある「日光山 輪王寺」(にっこうさん りんのうじ)周辺を観光します。 バス停「表参道」から降りて輪王寺の方に向かうと、チケット売り場があります。 チケットは共通拝観券となっており、輪王寺、東照宮、二荒山神社の3ヶ...
栃木県

七重八重の夕食

七重八重の夕食です。部屋食でした。 時間になったら準備に来ます。 飲み物の一覧などは部屋に置いてあります。 一気に食事が並んでいきます。 先付け。 サラダ。 刺身。岩魚の姿造りです。昔、岩魚のことを「いわざかな」と呼んだことがあり、すぐに店...
温泉

七重八重の鬼怒川温泉露天風呂

七重八重には露天風呂があります。大浴場とのセットです。 下の方に降りていき、浴場の場所に。 時間帯によって男女のお風呂は時間帯によって変更されます。このため、両方とも楽しめます。 露天風呂は鬼怒川を眺めることが出来るようになっているため、鬼...
駅弁

日光名物ゆばちらし寿司

時間帯が12時と昼時ということもあり、車内で駅弁でも買おうかと思い、売店に向かいます。すでに目の前には数人が並んで駅弁を買っていました。 ラミネート加工された紙でどういった駅弁があるかを示していたのですが、目の前でどんどん紙が撤去されていき...
温泉

七重八重 鬼怒川温泉 日光 一人旅

2013年2月中旬に栃木県の鬼怒川温泉へ一人旅に出かけました。 また、鬼怒川温泉から比較的近い位置にある日光へも観光に出かけています。 日光は日光東照宮など世界遺産が複数ある場所です。 温泉で癒されることと、また、世界遺産を見ていろいろと学...
神奈川県

花紋 箱根湯本 一人旅の費用

箱根湯本の花紋への宿泊と、翌日の小田原城見学などにかかった費用です。 交通費は東京から出発したら、と仮定して載せています。 宿泊費は高めの宿に泊まったことにより、かなりの額となっています。二人以上で旅行をするのであれば、一人当たりの負担はも...
神奈川県

小田原城 天守閣、歴史見聞館

高い石垣の上に天守閣が建てられています。戦後に復興されたお城で総工費は8000万円。 天守閣への階段。 開城時間は9時から17時まで。入場は16時30分までです。 北条家に関する大河ドラマを作ろう、という運動の幕が入り口に飾ってありました。...
神奈川県

小田原城

小田原城の外堀に来ました。 堀の中の浮石で撮影できるかと思ってみてみたら、立ち入り禁止に。 鳥も堀でのんびりくつろいでいます。 最初に見える赤い橋は「学橋」。こちらからも入ることはできますが、正面の門ではないようなので、もう少し先に進みます...
神奈川県

花紋の夕食

夕食の時間になったため、夕食会場に。2階にある「お城茶屋」へ。 その場にいたスタッフに名前を伝え、席に案内されます。 この時に仲居さんが現れ、コーヒー券をくれました。本来であれば、寝る部屋に案内された後に仲居さんが来て、案内とコーヒー券をく...
神奈川県

花紋の貸切風呂「かがおう」「なよたけ」

今回、一般に利用できるお風呂の他に、貸切風呂を2ヶ所、予約をしました。1ヶ所1000円です。無理に利用しなくてもよかったのですが、どういった感じなのか興味があり予約。 貸切風呂はフロントで予約をするか、仲居さんに伝えて予約をすることができま...