関東地方

神奈川県

星野リゾート 界 仙石原 仙石原温泉 部屋の様子

星野リゾート 界 仙石原の部屋の様子です。 入口から見た部屋。 扉を開けて中へ。 ベッド。今回、3つのベッドがある部屋を予約しましたが、ほかの部屋は2つまでのようです。なぜ、この部屋を予約したかはよくわかりません。 洗面台。 トイレ。 シャ...
神奈川県

星野リゾート 界 仙石原 仙石原温泉、ギャラリー、施設など

今回宿泊するのは「星野リゾート 界 仙石原」。 旅行業界では有名な星野リゾートの施設です。 高台の上にあるので、本来であればタクシーなどで向かう場所でしょうが、歩いて宿まで移動。 途中のバスの外装が「新世紀エヴァンゲリオン」をイメージしたも...
神奈川県

強羅駅から星の王子さまミュージアムへの行き方 施設内、箱根ラリック美術館など

強羅駅に到着しました。 この場所から、近場の「星の王子さまミュージアム」へ向かいます。 駅から少し離れた線路沿いの場所にバス乗り場があります。ここから多くの場所へのバスが出ています。 駅との位置関係。奥に駅が見えます。 バスが来るまで暇なの...
温泉

仙石原 箱根 神奈川県 一人旅

仙石原 箱根 神奈川県 一人旅2021年1月中旬の平日に、神奈川県の箱根、仙石原へ一人旅に出かけました。箱根エリアにある仙石原はやや奥まった地域にあるエリアで、近場にはさまざまな美術館もあります。今回は宿泊施設目当てを中心に、その周辺の観光...
神奈川県

芦之湯温泉から強羅駅までの行き方

宿を発ち、少しだけ周辺散策。 宿から見えた裏手の神社に向かいます。 薬師堂。徳川家康の四女「徳姫」の霊堂として京都の知恩院に寄進された薬師堂とのこと。巡り巡ってこの地に移築されました。 さらに進んで少しだけ段差を登っていき、熊野神社。 祠な...
神奈川県

松坂屋本店の朝食 芦之湯温泉

芦之湯温泉「松坂屋本店」での朝食です。 夕食と同じく食事会場「お食事処 えん」に移動。 配膳されました。 小鉢にいろいろと。 かまぼこ。箱根や小田原周辺ではかまぼこが有名です。 湯豆腐。 麦入り御飯。南足柄産の自然薯とろろ汁。 とろろを麦入...
神奈川県

松坂屋本店の夕食 芦之湯温泉

芦之湯温泉「松坂屋本店」での夕食です。 時間になったので食事会場「お食事処 えん」に移動。 テーブルに通されました。橋の持ち手の部分が寄木細工になっています。 旬菜。 日本酒は箱根山 純米吟醸。1合1500円。 聖護院蕪摺り流し汁。 併せて...
温泉

松坂屋本店 芦之湯温泉 貸し切り風呂や施設内

芦之湯温泉にある松坂屋本店の施設を見て回ります。 まずはメインの温泉の場所「権現の湯」。 このような温泉風呂になっています。室内のみで露天風呂は無し。 時間帯によって男女入れ替わり。 別の場所に予約制の貸切風呂があります。 囲炉裏。囲碁板な...
神奈川県

松坂屋本店の部屋 芦之湯温泉

芦之湯温泉にある「松坂屋本店」にやってきました。百貨店の松坂屋とは異なります。 周囲の様子。 そして、入口。 さっそく中に入ります。 ロビーの様子。洋風の椅子やテーブルが並んでいます。 まずはお茶とお菓子。桜茶か何かだったと思います。 この...
駅弁

新宿から小田急ロマンスカーを用いて箱根湯本経由で芦之湯温泉までの行き方

今回は新宿駅から出発します。 新宿駅からは小田急線の小田急ロマンスカーを使用します。 専用の券売機で特急券を購入。乗車券込みで2330円。「はこね17号」に乗り込みます。 箱根湯本行き。JRで行くと小田原駅で乗り換えがあるのですが、小田急ロ...
温泉

芦之湯温泉 箱根 神奈川県 一人旅

2021年1月中旬の平日に、神奈川県の箱根、芦之湯へ一人旅に出かけました。箱根エリアにある芦之湯はバスで移動するなどやや奥まった地域にあるエリアで、箱根七湯の一つとしても知られています。今回は箱根七湯巡りとして訪れています。箱根 芦之湯温泉...
東京都

東京タンメン トナリ、タンメンを食すも残念な結果に

三国志展を見終えてそのまま帰るのも良いのですが、昼食時だったので、上野のどこかで食べていくことにしました。 今回は「東京タンメン トナリ」に立ち寄ることに。 上野駅のガード下あたりにあるお店です。隣に「つけめん舎鈴」がありますが、同じ系列店...
東京都

三国志展、お土産物もたくさん、横山光輝先生のグッズも

三国志展の出展物を見終え、帰ることになりますが、その前にお土産物売り場をチェック。 同じ2階の第一会場と第二会場の間に売り場があります。 横山光輝先生が描いた漫画のイラストを用いたグッズが多数。三国志展内では漫画の名シーンのオリジナル原稿の...
東京都

曹操の墓「曹操高陵」そして三国志時代の終焉

曹操の墓「曹操高陵(そうそうこうりょう)が2008年から2009年に発掘されました。 その曹操の墓に関連した展示も多数あります。 横山光輝先生の漫画「三国志」で曹操が亡くなる場面。220年に亡くなり、そのあとを曹丕が継いでいます。同年に曹丕...
東京都

三国志展 第二会場 諸葛亮孔明に絡む展示も

三国志展は主に第一会場と第二会場があります。 会場が分かれているからといって、遠くにあるわけではなく、同じ建物の階段を挟んでお互いの会場があります。階段付近にはお土産物屋などがあります。 さっそく、第二会場へ。 ここでは定軍山の撒菱などがあ...
東京都

三国志展、特別展 三国志の展示物など 第一会場

特別展 三国志、通称「三国志展」にいよいよ足を踏み入れます。 場所は東京国立博物館の平成館。 中に入り、チケットを見せて2階に向かいます。 関羽の像が描かれた巨大な垂れ幕がお出迎えです。 展示会場に入る手前で、音声ガイドの貸し出しが行われて...
東京都

三国志展、入口で長く待たされる、事前チケットは必須?

特別展 三国志を見るために、東京国立博物館にやってきました。 まだ、門は閉まっています。 少し早く来すぎたこともあり、並んでいる人もまばら。 この並び列、2つあり、すでにチケットを持っている人と、この場でチケットを買う人の2つの列があります...
東京都

三国志展、上野の東京国立博物館への行き方

今回は「特別展 三国志」を見るため、東京都の上野にある東京国立博物館に行きました。 まずはJRで上野駅に下り立ちます。他にも地下鉄でも近場に来ることが可能です。 JRの場合は公園改札の出口から出ると近いです。上野駅は多くの出口があり、駅構内...
東京都

三国志展 東京都 一人旅

2019年7月中旬の平日に、東京都の上野へ一人旅に出かけました。 今回訪れたのは上野にある東京国立博物館。 ここで行われている「特別展 三国志」を見るために訪れました。 以前にも東京国立博物館やその周辺を取り上げましたが、今回は展示物中心に...
神奈川県

萬珍樓點心舗で五目あんかけ焼きそばを食す

2時近くになり、そろそろ空いているだろうということで横浜中華街にやってきました。 今回選んだお店は「萬珍樓點心舗」。 過去、横浜中華街を訪れた時の旅行記を見てみると『萬珍樓で五目焼きそばと豚肉シュウマイを食す』の記事があり、店舗の場所は違え...