テーマ別

温泉

あわら温泉 周辺観光、足湯や焼けた旅館なども

あわら温泉がある最寄り駅の「あわら湯のまち駅」。 その周辺で見て回れるところを少し回ってみました。 まずは焼けた旅館。この旅館は温泉旅館「べにや」で、5月5日に火事が発生し、全焼となりました。有名な老舗旅館だったようです。 実は、この旅館の...
福井県

あわら温泉 まつや千千の朝食

朝になりました。 あわら温泉 まつや千千の朝食を食べに食事処に向かいます。 夜と同じく、今回宿泊したプランは同じ階にある「食事サロン 千代見草」で提供されます。 テーブルに案内され、さっそく食べることに。 サラダ。 刺身。 香の物。 小鉢。...
福井県

あわら温泉 まつや千千の夕食

夕食時になりましたので、食事処に向かいました。 今回宿泊したプランは、同じ階にあった「食事サロン 千代見草」で提供されます。 半個室に通されテーブルに。 お酒なども揃っています。福井県は日本酒で有名な酒蔵もあり、36の酒蔵が福井県にはあると...
温泉

あわら温泉 まつや千千の源泉大浴場 千のこぼれ湯

あわら温泉 まつや千千の大浴場は源泉大浴場「千のこぼれ湯」と評されています。 先に進むと男女別で用意。 露天風呂と室内風呂があり、広さも大きく。朝方にも利用したのですが、かなりの人数が利用していましたので、大きくないと成り立たないのでしょう...
温泉

福井駅からあわら温泉への行き方

福井駅に到着し、次の目的地を目指そうとしました。 次は電車で「あわら湯のまち駅」という場所で、あわら温泉(芦原温泉)に向かう予定でした。 ただ、当初、これだと思っていた路面電車の駅一覧を見ても見つからず。 しばらく考え込みましたが、どうやら...
温泉

あわら温泉 福井県 一人旅

2018年6月上旬の平日に、福井県のあわら温泉へ一人旅に出かけました。 あわら温泉は漢字で書くと芦原温泉となります。漢字表記も見かけますが、ひらがな表記も目立つ様になりました。地域名が合併等でひらがな表記になったのが影響しているようです。 ...

福井城址、復元された福の井、山里口御門

食事を済ませた後、続いて福井城の場所に向かいます。 福井城は北ノ庄城から少し離れた位置にあります。城としての敷地は重複している部分もありますが、城址としての位置は異なった位置として現在に伝えられています。 北ノ庄城は現在の柴田神社がある場所...
福井県

ソースカツ丼とおろしそばの福井名物を堪能

ちょうど昼が過ぎていた時間帯でもあったので、食事をするために近場のお店に入りました。 福井駅周辺にもお店は多くありますが、ちょうど直前に訪れた場所のそばにあった「福そば」に入ります。 ここは福井名物のソースかつ丼と、おろしそばのセットが用意...

北ノ庄城、柴田神社、柴田勝家の居城址へ

福井駅に到着し、いよいよ福井城址を目指します。 途中で見かけた路面電車。次の目的地に行くときにこの電車だと思って間違えて乗りそうになった電車です。福井駅周辺にはJRの他、2つほど鉄道があるので注意が必要です。 近くの大型施設「ハピリン」。 ...

福井城 福井県 一人旅

2018年6月上旬の平日に、福井県の福井城へ一人旅に出かけました。 福井城、といっても、今現在、天守があるわけではなく、単に石垣等があるだけです。 そのため、主に福井城がある福祉市内と、その近くにある北ノ庄城址にも行っています。この北ノ庄城...
現存する城

丸岡城の天守周辺を散策

丸岡城の天守の中を見終え、その周囲を見て回ります。 別の角度から見た丸岡城。 さらに別の方向へ。周囲は歩き回れるスペースがあります。 祠。 井戸。 織田信長が越前の一向一揆を平定した後、柴田勝家の甥の勝豊がやってきました。一向一揆の最後の拠...
現存する城

丸岡城、日本最古の現存天守

丸岡城に入ります。 入口にスタッフがいるので、チケットを見せます。 そして中へ。 1階はパネル展示等がありましたが、まずは最上階へと向かいます。 昔の城でもあり、階段が急です。足腰が弱い人などは上るのが厳しいかもしれません。ロープをつかみな...
現存する城

丸岡城、本丸御殿跡など

丸岡城は現存する12天守の一つで、その中でも一番古い天守と言われています。 1948年(昭和23年)の福井大地震によって倒壊したものの、1950年に修復再建されています。 多くの城は火災や地震、戦争時の空襲などによって壊されていますが、そう...
現存する城

福井駅から丸岡城への行き方

福井駅から丸岡城へはバスで移動可能です。 2番線乗り場から行くことが出来ます。他にも観光バスがあるかもしれません。 別途、芦原温泉駅からもバスが出ていますので、近場から移動しましょう。 バスは1時間に2本ペース。丸岡城行というバスのため、わ...
現存する城

丸岡城 福井県 一人旅

2018年6月上旬の平日に、福井県の丸岡城へ一人旅に出かけました。 今回は丸岡城をはじめ、福井城、一乗谷朝倉家遺跡など、歴史に関係の深い場所の他、永平寺などの有名なお寺にも足を運んでいます。 その際の丸岡城の旅行記です。 丸岡城は現存する日...
埼玉県

鉄道博物館 トレインレストラン日本食堂でスペシャルハヤシライスを食す

昼近くになったので、鉄道博物館内にあるトレインレストラン日本食堂で食事をとることにしました。 車両ステーションの2階の奥まったところにあります。 入る手前にもメニューが置いてありますので、事前にどういった物を注文するか確認もできます。 そし...
埼玉県

鉄道博物館 ミニ運転列車

鉄道博物館にはミニ運転列車というものがあります。 場所はミニ運転パーク。 ミニ運転列車の安全の仕組みも表示されています。初心者でも安全に運転が可能です。 乗車整理券を配っているスタッフがいたため、整理券を受け取ります。ですが、平日ということ...
埼玉県

鉄道博物館 車両ステーション

鉄道博物館の車両ステーションは実在した電車の車両を実物展示しています。一号機関車。イギリスからやってきた機関車とのこと。創業期の客車です。側面には1の数字も書かれています。新橋駅の看板。ハニフ(デ963)。昔の記載方法なので逆から読みます。...
埼玉県

鉄道博物館 入館から全体の様子を確認

鉄道博物館前にやってきました。 施設内に入る前に大量の券売機があります。 SUICAなどの電子マネーも使用可能です。電子マネーはICカードに情報を書き込んでくれます。チケットなどは出てこず、入館時には電子マネーを改めてかざすと入館可能です。...
埼玉県

東京駅から鉄道博物館までの行き方

鉄道博物館がある駅まで、東京駅から出発します。 東京駅から大宮駅に到着する電車に乗ります。 JR上野東京ラインというものに乗ることになりますが、いろいろな行き先のものがあるものの、多くが大宮駅を通過します。 JR京浜東北線でも大宮駅まで移動...