城 掛川駅から掛川城への行き方、掛川城周辺 掛川駅に到着し、さっそく掛川城を目指します。 掛川城は北口方面から移動が可能です。 駅からは徒歩で7分とのこと。 ほぼ一直線で移動できますので、方向さえわかれば間違えることはほとんどありません。 駅前の様子。 二宮金次郎(二宮尊徳)の像もあ... 2019.11.08 城静岡県
駅弁 どまん中百選 牛肉どまん中 海鮮どまん中を食しつつ東京から掛川へ 東京駅から掛川駅に向けて出発です。 東京駅ではいつものごとく、構内にある「駅弁屋 祭」で駅弁を購入。 直近に台風被害があり、信州の方に被害が大きかったため、そちらの駅弁でも買おうかと思ったものの、どれがそうなのかよくわからず。 結局、別の地... 2019.11.07 静岡県駅弁
城 掛川城 静岡県 一人旅 掛川城 静岡県 一人旅 2019年10月中旬の平日に、静岡県の掛川城へ一人旅に出かけました。 1泊2日の一人旅となっています。その1日目の前半に訪れた掛川城について取り上げます。 掛川城は今川家の実質的な滅亡を迎えた城と言われています。今川... 2019.11.06 城静岡県
京都府 ふわふわ卵の鶏カツ弁当、新規に登場した駅弁? 午前中に用事を済ませ、午後に東京に戻ります。 新幹線内で何か食べようかと思い、伊勢丹デパ地下に移動。 ここではさまざまな弁当が売られており、豪華なものもいろいろとあります。 今回はちょっと目をひいた「ふわふわ卵の鶏カツ弁当」を選択。1134... 2019.08.31 京都府駅弁
京都府 リッチモンドホテル プレミア京都駅前の朝食 リッチモンドホテル プレミア京都駅前での朝食です。 いつも、ホテルの食事はさして食べないのですが、今回は興味深いものがいろいろとあったのでがっつりと食べました。 パン類。 京都らしいおばんざい。 他、いろいろな物があります。 御飯は釜炊き。... 2019.08.30 京都府食事
京都府 西本願寺の朝のお務め、晨朝に参加、平年と違うところとは 朝になりました。 毎年、京都を訪れた際には、西本願寺の朝のお務め「晨朝(じんちょう)」に参加するようにしています。 ちなみに私は仏教徒というわけではありません。あくまでも観光の一環です。 御影堂門。 さっそく中へ。 いつもなら、阿弥陀堂で始... 2019.08.29 京都府寺
京都府 水無月、東京の「とらや」の京都限定を食す 部屋に帰り、伊勢丹のデパ地下で購入したものを食すことに。 この6月は京都では「水無月(みなづき)」という「ういろう」のような和菓子が和菓子店などで売られています。 毎年、何かしら食べているのですが、今年は「とらや」が水無月を売っていることを... 2019.08.28 京都府食事
京都府 リッチモンドホテル プレミア京都駅前の部屋と施設、夜食のぶぶ漬け 今回の京都での宿泊は「リッチモンドホテル プレミア京都駅前」を選択しました。 2019年5月にオープンと、オープンしたてのホテルです。 また、場所が京都駅と西本願寺との中間点にあるため、両方の行き来が楽です。 京都駅から見て京都タワーがある... 2019.08.28 京都府食事
京都府 ますたに、京都のラーメン、京都拉麺小路で食す 奈良県での旅行を終え、京都に降り立ちました。 お腹が空いたので、食事処を探すことに。 事前に目星をつけていたところの中から、今回は京都拉麺小路(きょうとらーめんこうじ)にて店舗を構えている「ますたに」で食することに。 この京都拉麺小路は京都... 2019.08.27 京都府食事
奈良県 酒と泪と氷とぜんざい、TEN.TEN.CAFEにて食す、奈良はかき氷が有名? 東大寺方面に向かい、東大寺ミュージアムに向かう予定でしたが、その前に小腹も空いたことと、疲れていたこともあり、休憩。 東大寺門前の夢風ひろばの「TEN.TEN.CAFE」に入ります。 選んだものは「酒と泪と氷とぜんざい」。 前日にテレビで奈... 2019.08.23 奈良県食事
世界遺産 春日大社 国宝殿 春日大社の本殿を見終え、続いて国宝殿に向かいます。 道中の景雲電。 着到殿。 表参道の両脇には灯籠が多く並んでいます。 二之鳥居。外国人客が多く、中国の観光客も多めです。 世界遺産 古都奈良の文化財の構成物の一つの春日大社。 鹿。春日大社に... 2019.08.22 世界遺産奈良県神社
世界遺産 春日大社 大宮 御本殿 回廊内特別拝観 世界遺産 春日大社の御本殿と、その周辺の回廊内部の特別拝観のため、500円を支払って中へ入ります。 手水所。 御本殿方面。 さまざまな角度から御本殿方面を眺めます。 灯籠。桂昌院が奉納したものと言われています。桂昌院は徳川五代目将軍の綱吉の生母。 た... 2019.08.21 世界遺産奈良県神社
世界遺産 春日大社 本殿まで 世界遺産 朝になり、さっそう春日大社へ行くために、前日に宿泊した旅館から移動開始です。 近くの若草山の下の方に密集している鹿の群れ。朝だからか、まだ起きていないのでしょうか。 さっそく脇から春日大社の敷地内へ移動。 朝にも訪れており、その際には看板が... 2019.08.20 世界遺産奈良県神社
世界遺産 春日大社 世界遺産 奈良県 一人旅 2019年6月下旬の平日に、奈良県の春日大社へ一人旅に出かけました。 3泊4日の旅行の3日目です。その後、京都に移動しますが、今回は奈良県最後の観光先の春日大社を取り上げます。 春日大社は「古都奈良の文化財」の構成物として世界遺産にも登録さ... 2019.08.19 世界遺産奈良県神社
奈良県 奈良 古都の宿 むさし野 朝食 朝になりました。奈良の3日目。 外に出て、少し周囲を眺めます。 まだ人が入っていない若草山。 部屋に帰り、朝食です。 配膳され、さっそく食します。 のんびりと食し、そして、いよいよ奈良での最終日を過ごすため、宿を後にします。 料金は夕食のア... 2019.08.16 奈良県寺食事
奈良県 奈良 古都の宿 むさし野 夕食 奈良 古都の宿 むさし野の夕食は部屋食でした。 お酒はまずはビールから。エビスビールのビン。740円。 まずは先付と前菜。湯引き鱧など。 続いていさぎ煮麺。奈良は素麺でも有名で三輪そうめんが知られています。魚の「いさぎ」が添えてあります。 ... 2019.08.15 奈良県食事
世界遺産 興福寺 国宝館、東金堂、中金堂、五重塔など 世界遺産 東大寺から歩いて興福寺へ移動です。写真は朝方に撮影した人が少ない時間帯のものも含みます。 歩いて行ける距離にあり、10分ほど歩けば興福寺の伽藍内にたどり着けます。 途中、そこいらにいる鹿を見ながら。 まず、最初に興福寺の国宝館へ。 入口で料... 2019.08.12 世界遺産奈良県寺
奈良県 黒川本家で葛切りを食す 東大寺のエリアには「東大寺門前 夢風ひろば」という場所があり、そこにはいくつかの飲食店が並んでいましたので、食事もかねてそちらに移動します。 そこにあった「黒川本家」を訪れました。 開店前から待っていたため、まだ客はほとんどおらず。 実食系... 2019.08.11 奈良県食事
世界遺産 東大寺 周囲の散策、法華堂、開山堂、二月堂、正倉院など 世界遺産 東大寺の大仏殿を出て、引き続き周囲の散策です。 まずは大仏殿手前側にある鏡池。木々が池に反射されて映っているのが魅力的です。 相輪。この相輪自体は1970年の日本万国博覧会に出展した七重塔の相輪。1200年前にあったとされる東大寺の相輪をイ... 2019.08.10 世界遺産奈良県寺
世界遺産 東大寺 大仏殿、奈良の大仏 阿吽像など 世界遺産 華厳宗大本山東大寺。華厳宗は「けごんしゅう」と読みます。宗派の一つ。 鹿が大量に寝そべっています。まだ鹿としても朝早いのでしょう。 東大寺の南大門。 大華厳寺の扁額。 木組みも下から覗けます。 この南大門は1203年に完成したもので、その後... 2019.08.09 世界遺産奈良県寺